みりんの矢印素材の使い方
当サイト「みりんの矢印素材」ではたくさんの種類の矢印素材を取り揃えております。
その矢印素材は色をカスタマイズしたり、角度や線の太さを変更することが可能です。
今回はその編集方法を紹介します。
※以下の編集項目は、素材によってある場合とない場合があります。
・塗り

「塗り」の色を指定することができます。
カラーピッカーまたはカラーコードで色を指定します。

上の画像のように右下の斜線が入った箇所をクリックすると、塗りをなくすことができます。

透明度を変更することで、透過させることも可能です。
・線

矢印の周りの「線」の色を指定することができます。
「塗り」と同様にカラーピッカーまたはカラーコードで色を指定します。

線の色をなくすことで、塗りのみの矢印にすることができます。
・線幅

矢印の線の幅を指定することができます。
線幅を適度に太くすることで、より存在感を出すことができます。
・角丸、終点(丸)

角丸、終点(丸)のトグルボタンを無効にすることで、尖った矢印にすることができます。
・回転

「回転」で矢印が指す方向を指定することができます。
画像編集ソフトや動画編集ソフトなどでも矢印を回転させることができることが多いですが、よく使う向きに編集しておくことで手間が省けます。
・反転

「反転」のトグルボタンを有効にすることで、左右反転することができます。
・影

矢印の「影」を付けるか付けないか、影の色とぼかし具合を指定できます。
影をつけると、背景の色と矢印の色が被っている場合でも矢印がよく見えるようになります。
・書き出しサイズと形式について

PNGで出力する場合は、画像のサイズを指定できます。
例えば「200px」を選択した場合は、縦200px、横200pxの画像が出力されます。
PNG、SVGはどちらの拡張子でも、背景透過画像で書き出します。
PNG | ピクセル画像。拡大するとぼやける。 →画像や動画編集、資料作成やwebサイトで使用したい方向け。 |
SVG | ベクター形式。拡大してもぼやけない。 →webサイトや印刷物で使用したい方向け。 |
素材をご利用の際は利用規約をご確認ください。